今日の折り紙は、
ふくろう(不苦労)袋 です
青柳祥子さんの作品で、宝袋という作品を
発展させたものだそう。宝袋 は折ったけれど
写真を撮り忘れたので、また後日載せます。
不苦労の年になりたいですね
可愛らしい ふくろう は袋になっていて
中に物を入れることが出来ます。
お友達から戴いた 招き猫のあられ を
入れてみました コレがまた可愛い
横向きにしか入りませんが、入れると
お腹がぷっくりして、ふくろう の
可愛さも増します
青柳祥子 さん作 ふくろう(不苦労)袋
「月刊おりがみ497号(2017年1月号)」 掲載
本体 15cm角折り紙1枚
クチバシ 3.75cm角折り紙1枚
目は丸いシールを大小重ねて貼ってあります。
右が開けたところ。
閉じる時は、下部のポケットにフタを差し込みます。
クチバシは16分の1(辺の4等分)サイズの紙で
折ったものを、顔の中心部に差し込んであります。
糊付けなしで仕上がるのも素晴らしい
使ったのは日本文様オリガミ、たぶんセリアで
買ったものだと思います。2パターンの柄が
交互にプリントされているので、この作品を
折るといい感じに柄が出て気に入りました
折る時に紙の向きを替えると、 のように
柄の出方が左右逆に仕上がります。
目のシール、上は白に黒、下は銀に黒と替えて
います。銀がいいかなぁ。
ふくろう から茶系や灰色系で折らなければ
ということはないので、いろんな柄で折ってみて
お気に入りが出来るといいですね
クチバシ は、鶴の基本形を片面だけ折って
倒してあるので、クチバシっぽくて素敵
誰かに差し上げたくなる作品です
![]() | 月刊おりがみ(497号(2017.1月号)) 786円 楽天 |
クリックしてくださると嬉しいです ♥
ランキングに参加しています。
↓