今日の折り紙は、ステラ・コニカ です ![音譜]()

ステラ=星、コニカ=円錐形の という
意味なので、円錐形の星![はてなマーク]()

川村みゆきさんのユニット作品で、
「折紙探偵団89号」 に掲載。
30枚組を作ってみました![ニコ]()

ユニットは、ポケットのある舟形に
手がついている形。
三角お稲荷さんの形を想像してね。

緑系のは凸側を表に組んでます。
ユニットの手の位置は、逆になっています。
同じ30枚組ですが、仕上がりサイズが違う![ビックリマーク]()

川村みゆきさん作
「折紙探偵団89号」 掲載
日本折紙学会発行 2005年1月
左(黄色系)
ステラ・コニカ (Type1)
7.5cm角両面折り紙30枚
右(緑系)
ステラ・コニカ Type2
7.5cm角両面折り紙30枚
組み方は、手をポケットに差し込む
と書かれているので、慣れた人は
糊付けなしで組めるのでしょうが、
これは私には難しく糊付けしました。

組んでいくので窮屈で組みにくく、
穴開きが酷くてラインストーンを貼って
ごまかしました![ぐすん]()

それはそれで可愛い
(ことにしよう・・・)

ステラ・コニカで画像検索して、他の
人の折った写真を見ると、Type2の
ように三角のお山が外のものには、
ジョイント部分(紙の裏)が出てなくて
三角のお山だけが集まった花の形。
裏組みと呼ばれている。
「折紙探偵団コンベンション折り図集
VOL.12」では違うのかな。
こんなふうに折れたらいいなあと憧れて
折ってみるけれど、ユニット作品難しい
なかなか満足する仕上がりにはほど遠い。
いつの日か綺麗に作れることを夢見て
「おうちで過ごそう!」