今日の折り紙は、立方体の箱づめ です
昨日 (こちら ) と同じ、布施知子 さんの本
「みんなで楽しむ 多面体おりがみ」 掲載。
ミッフィーちゃん柄 の折り紙で折りました。
おもしろい作品なのですが、写真で伝わるかな
さあ、こんなにたくさんのパーツが立方体に
詰められるでしょうか
パーツは5種類、色別にしました
布施知子 さん作
「みんなで楽しむ 多面体おりがみ」 掲載
オレンジ 三角ころころ
(二等辺三角形3面、正三角形1面の立体)
14cm角折り紙1枚×4個
黄色 半切り正4面体BOX
(正4面体を半分に切ったおもしろい形の立体)
13.3cm角折り紙1枚×2個
緑色 底なし正4面体(1面が開いている4面体)
14.5cm角折り紙1枚
青色 升のふた
15cm角折り紙1枚
ピンク 入れ物立方体・本体
15cm角折り紙1枚
まず、入れ物立方体・本体(ピンク)に、三角ころころ
(オレンジ)を2個入れます。
※わかりやすいように透明な台に置き上から見た様子。
底なし4面体(緑色)には、半切り正4面体BOX(黄色)
を2個入れます
次に、半切り正4面体BOX(黄色)2個を入れた底なし4面体
(緑色)を、入れ物立方体・本体(ピンク)に入れます
残っている 三角ころころ(オレンジ)を2個入れます
升のふた(青色)を被せれば、完成
もう1度パーツをみましょう。
三角ころころ(オレンジ)と半切り正4面体BOX(黄色)は、
口を開けることが出来、ここにも物を入れることが可能
本当によく出来ていますよね
入れ物立方体・本体(ピンク)を、昨日使った(こちら )
入れ物立方体・ふわふわボディー に替えることも
出来ます。
数学は苦手ですが、子どもの頃にこうやって立体を
楽しく教えて貰ったら好きになっていたかもしれません。
- みんなで楽しむ多面体おりがみ [ 布施知子 ]
- ¥1,296
- 楽天
クリックしてくださると嬉しいです ♥
ランキングに参加しています。